【非MTG】パシフィック・リム見てきた
【非MTG】パシフィック・リム見てきた
ようやく発生したお盆休みに親の実家に連れて行かれそうになったので、気になってたパシフィック・リムを見てきました。

↓公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/

ほぼMTGのことしか書いてないDNでなんで映画のネタかっていうと、パシフィック・リムに出てくるロボを見てたら《虚空/Void》を思い出したから。


細かいアラを探せばいくらでもあるけれど、それを勢いで振り切れるロボの重量感とかがステキ

怪獣映画やロボットアニメのオマージュも多く、そういうのが好きな人にはマジおすすめ




そうじゃない人には勧めれないな
とりあえず、デッキだけ


ジャンド

クリーチャー:18
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4:《高原の狩りの達人+高原の荒廃者/Huntmaster of the Fells+Ravager of the Fells》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》

呪文:17
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《化膿/Putrefy》
3:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4:《遥か見/Farseek》
2:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

土地:25
1:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》

サイドボード:15
2:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
3:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《脳食願望/Appetite for Brains》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《血のやりとり/Barter in Blood》
1:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》





おやすみなさい


ぐもにー、ということでココから追記。
前日の泥や廃棄物の撤去後に急遽いけるようになったたまやgamedayに参加

デッキ選択は迷った物の《漁る軟泥》と《生命散らしのゾンビ》が間に合ったのでジャンドを選択。M14環境になってから初MTGなので練習不足感が否めない。



1戦目 青白コン ○○
1G 適当に出した《スラーグ牙》が除去されずに殴りきるミラクル
2G 《霊異種》出されるが除去使ってブリンクさせて退けつつ殴りきる

2戦目 トリコトラフト(?) ○○
なんで(?)かというと《聖トラフトの霊》を見なかったから。他の入っているカードを見るとトラフト入ってそうなんだけど…
1G 《生命散らしのゾンビ》で相手のクロック落としつつ殴って勝ち
2G 《生命散らs(ry

3戦目 白単アグロ ×○×
1G 1、2、3と上手く動かれてなすすべもなく負け。
2G 死ぬほど粘って相手の土地祭りにも助けられて勝ち。
3G 毎回ピン積みのサリア出したり《忌むべき者のかがり火》を《無視》ではじくのやめろしwwww

4戦目 バントアグロ ○×○
1G 相手の土地が詰まる
2G なぜか土地がゴルガリなのに手札がグルールだった
3G またしても相手の土地詰まり

5戦目 キブラーグルール ID
IDして抜け確。シングル1戦目で当たる計算だったのでフリプもせず。


シングル キブラーグルール ×○×
1G 4ターン目《雷口のヘルカイト》でライフ10。コレを凌げば何とかなる!と思ったら5ターン目も《雷口のヘルカイト》が飛んできた
2G 2体出した《高原の狩りの達人》が変身を何度かして盤面制圧
3G 《 B u r n i n g E a r t h 》。2Gから仕込んでた《ゴルガリの魔除け》も引けずにそのまま負け。

というわけで3-1-1からシングル1没。

うーん。
続・《壊滅的大潮》
写真は我が家の前の 2013/8/9 20:30の様子


ちょっとづつ引いてきた。



さて、先ほど「雨の影響あるから明日の仕事は無しね」というありがたい電話を会社から頂いて意気揚々とゲームデーに行けそうかもと思ったわけですが、郵便局より「雨のせいで書留届けれねっす」という電話も頂きました。



禍福は糾える縄の如し、とはこの事でしょうか。

《壊滅的大潮》

2013年8月9日 日常
家の目の前の道路が冠水してて愕然とした……

ギリギリ浸水はないけど、これ以上水位上がらないことを希望…

週末予定

2013年7月11日 TCG全般
プレリ0回戦ドロップ


何とか行けて日曜日?


なんで、うちの会社はいいタイミングで忙しくなるんだろう…
またしても遅刻気味ながら行って見た。



………誰もいなかったのでそっと帰った。
というわけで、10分くらい遅刻していった<挨拶

し、仕方無かったんや!仕事の都合がごにょごにょ



さて、とりあえず参加者は3人
参加人数に関しては今後、周知されていって増えて欲しいなぁ。逆に4回戦とか平日夜にやるようになってもつらいかもしれないけど

で、3人で総当り


デッキは以下

ドムリナヤ

mainboard60
4《寺院の庭》
4《踏み鳴らされる地》
4《聖なる鋳造所》
3《陽花弁の木立》
3《根縛りの岩山》
3《断崖の避難所》
1《ケッシグの狼の地》
1《魂の洞窟》
1《森》
land24

4《アヴァシンの巡礼者》
4《復活の声》
4《ロクソドンの強打者》
4《ボロスの反攻者》
3《修復の天使》
3《高原の狩りの達人》
2《ゴーア族の暴行者》
4《雷口のヘルカイト》
creature28

3《セレズニアの魔除け》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《ドムリ・ラーデ》
spells8


sideboard15
1《鷺群れのシガルダ》
2《天啓の光》
1《頭蓋割り》
2《ボロスの魔除け》
1《ミジウムの迫撃砲》
2《地の封印》
2《忘却の輪》
2《ひるまぬ勇気》
2《原初の狩人、ガラク》



とりあえず、盤面での戦いしかしないデッキだったので《ゴーア族の暴行者》をin



1戦目 トリココン ×○○
ヘルカイトを先出しすると勝つゲーム

2戦目 赤緑青 ××
完全に後手に回って負け



平日でもMTG触れるかもしれない環境が出来たのはとても嬉しいのでできる限り参加していきたいなぁ
今日の運勢
外食するといい事あるんだゾ ☆ミ
ってなってた。



とりあえず、昼の部ー




ドムリナヤ

mainboard60
4《寺院の庭》
4《踏み鳴らされる地》
4《聖なる鋳造所》
3《陽花弁の木立》
3《根縛りの岩山》
3《断崖の避難所》
1《ケッシグの狼の地》
1《魂の洞窟》
1《森》
land24

4《アヴァシンの巡礼者》
4《復活の声》
4《ロクソドンの強打者》
4《ボロスの反攻者》
4《修復の天使》
4《高原の狩りの達人》
4《雷口のヘルカイト》
creature28

3《セレズニアの魔除け》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《ドムリ・ラーデ》
spells8


sideboard15
1《戦導者オレリア》
1《鷺群れのシガルダ》
2《天啓の光》
2《ボロスの魔除け》
1《ミジウムの迫撃砲》
2《地の封印》
2《忘却の輪》
2《ひるまぬ勇気》
2《原初の狩人、ガラク》



今更だけど、先週のコロネ杯もコレで出てました。

1戦目 RGアグロ ○○
マナクリから《ロクソドンの強打者》を主軸にサイズ差で勝ち

2戦目 バントオーラ ○×○
相手の事故に助けられて勝ち。普通に回られた2本目はどうにもならんかった…。

3戦目 バントコン ○××
最後の最後で《暴動鎮圧》されて負け。
最近、たまや界隈で《濃霧》系スペルを使ったデッキがちょいちょいあるので《頭蓋割り》をサイドにでも仕込んだ方がいいのだろうか…



夕方ー

トリココントロール

mainboard60
4《神聖なる泉》
4《蒸気孔》
2《聖なる鋳造所》
4《氷河の城塞》
4《硫黄の滝》
4《断崖の避難所》
1《僻地の灯台》
1《平地》
2《島》
land26

2《瞬唱の魔道士》
2《霊異種》
creature4

2《中略》
2《熟慮》
4《アゾリウスの魔除け》
1《イゼットの魔除け》
1《オレリアの憤怒》
1《本質の散乱》
2《雲散霧消》
3《スフィンクスの啓示》
1《巻き直し》
2《戦導者のらせん》
3《変化+点火》
2《火柱》
2《至高の評決》
2《思考を築く者、ジェイス》
1《ラル・ザレック》
1《月の賢者タミヨウ》
spells30

sideboard15
3《ボロスの反攻者》
2《墓場の浄化》
2《ギルドとの縁切り》
1《サイクロンの裂け目》
1《本質の散乱》
1《否認》
1《対抗転変》
1《磨耗+損耗》
1《至高の評決》
1《安らかなる眠り》
1《記憶の熟達者、ジェイス》




1戦目 メイズエンド ×○×
《月の賢者タミヨウ》で《迷路の終わり》縛ってたら、《巻き直し》からアンタップされて負け。
いや、門10種が出た時点でほぼ詰んでたんだけど

2戦目 トリココン ○○
《月の賢者タミヨウ》が紋章得て無限《戦導者のらせん》状態になったら勝ったよ。

3戦目 赤緑アグロ ○○
最近再開された方、らしい。
1戦に5回くらい《アゾリウスの魔除け》を使ったり《スフィンクスの啓示》で10点くらい回復したり感じ悪く勝ち
えーっと、アレ気な感じに勝ってしまったけど懲りずに是非また参加してください。




帰りにラーメンを食べて帰ろうとした。
カウンター席に座って1/3くらい食べたところで食器を洗っていたお湯が飛んできた。流石に洗剤入りのラーメン食べたくもないので作り直してもらったら「すんませんでした。これサービスです」といってチャーシューがいっぱい乗ってた。

……これが外食するといい事?


今現在、絶賛胸焼け中。
コロネ杯は1-2だったのもあるけど、方々で評判の良いモダマスドラフトが併催と言うことなので早々にドロップしてモダマス8ドラに参加。
1卓分しかパックが無かったために抽選になるも、クジ運の悪い俺にしては珍しく何とか滑り込む

アーキタイプが多く、やりたいアーキが被らない限りやりたいことがやれる、とは聞いていましたが環境理解度が低くやや不安…




1-1で《アウグスティン四世大判事》からスタート
1-2で《謎めいた命令》が流れてきたので青確定。上家は青トリプルを嫌ったとかそういうのだろうか?まぁ、取り切りだったのもあり、軽やかにピック。
その後は《遍歴のカゲロウ獣》とか《鳥の変わり身》辺りを集める。

2-1のパックからは《明けの星、陽星》と《妖精の女王、ウーナ》(foil)がこんにちは。制圧力考えて《妖精の女王、ウーナ》をピック。
2-2だか、2-3で《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》が流れてくる。
その後も《遍歴のカゲロウ獣》や《霊気撃ち》がモリモリ流れてきてウメェする。
あれ、これ青卓1?

3-1で《電結の荒廃者》。
ちょっとアーティファクトが足りない気がしたが取り切りに釣られて全体的に生物が不足気味だったのと親和カットのためにピック
3-3くらいで《アダーカーの戦乙女》が流れてきて困惑する。


そんな訳で出来たデッキが


モダンマスターズドラフト
mainboard 40
《宮廷のホムンクルス》
《エーテリウムの彫刻家》
《時代寄生機》
《電結の荒廃者》
《羽毛覆い》
《羽毛覆い》
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》
《鳥の変わり身》
《聖域のガーゴイル》
《刻まれた巫女》
《アウグスティン四世大判事》
《妖精の女王、ウーナ》
《アダーカーの戦乙女》

《霊気撃ち》
《霊気撃ち》
《遍歴のカゲロウ獣》
《遍歴のカゲロウ獣》
《遍歴のカゲロウ獣》
creature 18

《上天の呪文爆弾》
《残響する真実》
《残響する真実》
《危険な研究》
《謎めいた命令》
spells 5

6《平地》
11《島》
land 17

sideboard(になりそうなカード)
《エスパーゾア》
《否定の契約》
《抵抗の微光》
《抵抗の微光》
《祓い士の薬包》
《深遠の覗き見》
《うつろう突然変異》
《危険な研究》
《来世への旅立ち》
《洞察力の花弁》
《ルーン刻みの鍾乳石》
《祓い士の薬包》



レア多すぎワロタwwww

1戦目 赤黒ゴブリン○×○
《羽毛覆い》で相手の足を止めながら飛行クリーチャーで撲殺

2戦目 白黒t青(?)○×○
欲しかった《宮廷のホムンクルス》とか《聖域のガーゴイル》がもりもり出てくる。ガメてたのはお前かー!
《アダーカーの戦乙女》で心を折る。

3戦目 赤白巨人×○○
流した《明けの星、陽星》が出てきた。《羽毛覆い》と各種バウンスでテンポ取って勝ち



というわけで危なげしかないものの何とか3-0
流石のレアパワーですわー
さて、カードの通販をする時に…というか通販全般でそうなんですが、ゆうちょ振込みを利用しています。

で、今日もカード通販の振込みをすべく仕事帰りにゆうちょATMに行ってきました。



ATM「このキャッシュカード使えねーから、ゆうちょ窓口営業時間にまた来いや(意訳)」
俺  「」


給料引き落としどうすんだよとか、ゆうちょ窓口開いてる時間って絶賛仕事中だよボケとか、通販の注文時にゆうちょ振込みにしたからメール送ったら振込み方法変えてくれるかなとか、銀行振り込みになったらなったで振込み手数料315円が地味に勿体無いとか色々ありますが


皆も携帯の近くにキャッシュカードを置いちゃダメだよ(白目)
《復活の声》揃えたは良いけど、なかなか大会に参加できず宝の持ち腐れ状態だったので頑張って行って来たよ<挨拶


まぁ、デッキレシピです


ドムリナヤ

mainboard60
4《寺院の庭》
4《踏み鳴らされる地》
4《聖なる鋳造所》
3《陽花弁の木立》
3《根縛りの岩山》
3《断崖の避難所》
1《ケッシグの狼の地》
1《魂の洞窟》
1《森》
land24

4《アヴァシンの巡礼者》
4《復活の声》
4《ロクソドンの強打者》
4《ボロスの反攻者》
4《修復の天使》
4《高原の狩りの達人》
4《雷口のヘルカイト》
creature28

3《セレズニアの魔除け》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《ドムリ・ラーデ》
spells8


sideboard15
1《戦導者オレリア》
1《鷺群れのシガルダ》
2《天啓の光》
2《ボロスの魔除け》
1《ミジウムの迫撃砲》
1《安らかなる眠り》
1《地の封印》
2《忘却の輪》
2《ひるまぬ勇気》
2《原初の狩人、ガラク》





1戦目 セレズニアトークン(イベントデッキ)○○
まぁ、デッキパワーってあるよね……。

2戦目 バントコン×○○
1戦目は《濃霧》とかで耐え切られて《彩色の灯篭》から《空虚への扉》決められる。2~3戦目はPWが強くて後続途切れず勝ち

3戦目 オロスコン○○
相手がリアニし始める前に殴り切る。思った以上に《戦導者のらせん》がキツ過ぎてワロタwwww

ネタがない

2013年6月12日 TCG全般
そりゃ、カードに触れて無いからネタなんかねーよ!<挨拶


世間ではモダマスとかのお祭りがあったようですが仕事の為にお祭りに乗りそこねた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?



まぁ、モダマスに関しては某タ行の神話レアのカードを集めることを放棄しているのでそんなにそんなにだったのですが、実際リストを見てみると新絵のカードがチラホラ欲しくなったりしてちょっとやばいです《謎めいた命令》が新絵だったら本当に危なかったと思われます



あと高額カードといえば《復活の声》さんが大変なことになってる?
今現在でトリム平均4800↑かよ……
というわけで、ゲームデーに参加してきました。


とりあえず、レシピ


トリココントロール

mainboard60
4《神聖なる泉》
4《蒸気孔》
2《聖なる鋳造所》
4《氷河の城塞》
4《硫黄の滝》
4《断崖の避難所》
1《僻地の灯台》
1《平地》
2《島》
land26

3《ボーラスの占い師》
2《瞬唱の魔道士》
3《修復の天使》
2《霊異種》
creature10

2《熟慮》
4《アゾリウスの魔除け》
1《イゼットの魔除け》
1《本質の散乱》
2《雲散霧消》
3《スフィンクスの啓示》
1《巻き直し》
2《戦導者のらせん》
3《変化+点火》
2《火柱》
3《至高の評決》
spells24

sideboard15
3《ボロスの反攻者》
2《墓場の浄化》
2《ギルドとの縁切り》
1《サイクロンの裂け目》
1《本質の散乱》
1《否認》
1《対抗転変》
1《磨耗+損耗》
1《至高の評決》
1《安らかなる眠り》
1《記憶の熟達者、ジェイス》




1戦目 バントコントロール○×○
1G 《ぬいぐるみ人形》が出てきて完全に虚を突かれる。《変化+点火》で粘りつつ《霊異種》着地して勝ち
2G 《ぬいぐるみ人形》がいる状態で《冒涜の行動》。《スフィンクスの啓示》でライフ回復して粘るも回答引けずに負け。
3G 相手に《霊異種》先出しされるものの、《アゾリウスの魔除け》で攻撃を通さずに、こちらも《霊異種》叩きつけて勝ち。

2戦目 エスパーコントロール××
1G 《ボーラスの占い師》とそれを除去した後のスピリットトークンでじりじりとライフ10以下まで落ちる。こちらのハンドに有効牌は少なく、我慢できずにキャストした《霊異種》をカウンターされた時点で投了。
2G 《脳食願望》されつつネファリアでごりごりされて負け。

3戦目 ナヤアグロ○×△
1G まぁ、当然のようにライフは危険水域まで急降下。《地獄乗り》のヘイストで吐きそうになる物の《先導者のらせん》で除去とゲイン強くてなんとかまくれる辺りまで持っていって勝ち。
2G 無理ー。《サリア》で除去のんびりさせられて無理ー。
3G 開始時点で残り4分。3ターン目に《ボロスの反攻者》出してビート開始。相手に《ロクソドンの強打者》出てきてキツくなる物の残り時間と相談してチャンプアタックでプレイヤーに4点飛ばす。ラストターン回ってくる前に相手のライフを6まで詰めて、《スフィンクスの啓示》X=2で《火柱》引き込む物の流石にラストドローで《先導者のらせん》引けるほどの人間力はなかった模様。

4戦目 エスパーコン○××
1G 相手のターンエンドに《熟慮》撃ってタップアウトしたら、相手も《スフィンクスの啓示》でタップアウトしてくれたので、返しのターンで《霊異種》着地して勝ち
2G ハンド弱くて、様子見っぽく出された《ヴィズコーパの血男爵》に対する回答なくて負け
3G 開始時点で残り10分。もちろん終わる訳もなく、分けそうだったのですが、ここで二人とも1-1-2になってシングルエリミ目無しになるよりかは、対戦した人にTOP8に残ってもらった方が良いかなー、などと思いトス。

5戦目 黒緑コントロール ××
1G 完全に想定外。どれを通してどれを打ち消すかの判断も付けれなかったので相手のデッキの動きを見つつ負け。
2G 土地祭り+有効牌をハンデスで落とされてマグロブルー。



うーむ、ここまでコントロールが多くて引き分け乱造するくらいならビートで出ればよかったかなぁ…

ルール変更

2013年5月24日 TCG全般
『ニヴ様の人類総ドラゴン化計画』という、デッキ名を聞いただけで百人が百人とも「よわい(確信)」って言いそうなデッキをお披露目しようとしてたのに、こんなデカいニュースを被せて来るとは……

糞デッキは公開するなって事ですね。わかります。


まぁ、ルール改変に関する詳細などは他の皆様がもうすでに書いているので割愛しますが。






M10の時の改変より衝撃大きいなぁ。

げーむでー

2013年5月21日 TCG全般
M14の赤の神話枠が安定の糞ドラゴン枠になるのを横目に、ゲームデーのデッキ思案中。

一番出そうなのはトリココンとジャンドコン。
対抗はドランリアニあたり。

大穴はグルールアグロかな…
目が覚めたら11時過ぎてた……<挨拶

そんな訳で、たまやさんでの深夜FNMに参加してきました。
人数は確か9人。
デッキは以下


トリココントロール

mainboard60
4《神聖なる泉》
4《蒸気孔》
2《聖なる鋳造所》
4《氷河の城塞》
4《硫黄の滝》
4《断崖の避難所》
1《僻地の灯台》
1《平地》
2《島》
land26

3《ボーラスの占い師》
3《瞬唱の魔道士》
3《修復の天使》
2《霊異種》
creature11

3《熟慮》
4《アゾリウスの魔除け》
2《雲散霧消》
3《スフィンクスの啓示》
1《巻き直し》
2《戦導者のらせん》
4《変化+点火》
2《火柱》
2《至高の評決》
spells23

sideboard15
3《ボロスの反攻者》
1《墓場の浄化》
2《ギルドとの縁切り》
2《本質の散乱》
1《否認》
1《対抗転変》
1《磨耗+損耗》
1《火柱》
1《至高の評決》
2《安らかなる眠り》



最近、「フルタップしまくるナの人からハンパ無い違和感を覚える」と言われるのでコントロール。あと《霊異種》使いたかったんやー。
もう一枚使いたかったカードであるところの《ラル・ザレック》はオミット。《ボーラス》《瞬唱》パッケージのせいでスペル捻じ込んだ方が強く感じる



1戦目 グリクススコン××
1G オミットした《ラル・ザレック》を通したら除去できずに追加4ターン+《時間の熟達》コピーされたので投了。
2G マリガン後土地ビタ止まり。

2戦目 バントhexproof×○○
1G 《不可視の忍び寄り》に《ひるまぬ勇気》と《幽体の飛行》ついてそのまま撲殺される。
2G またしても《不可視の忍び寄り》に《ひるまぬ勇気》が付くが、《ギルドとの縁切り》で延命。《至高の評決》で返して《スフィンクスの啓示》唱えたあたりで相手投了
3G 相手がなかなかクリーチャーを引かず。

3戦目 グルールアグロ×○○
1G 
  ピュー =      _、、、、怨恨
  =≡    ,;:’’":::: ・゙゙゙・、
 =≡≡ ~;’,;; ,;;;; ,;,;;ク⑪ク
  =≡≡ `>ゾ~>ゾ>ソ
2G 《至高の評決》間に合って《霊異種》着地で相手投了
3G 《戦導者のらせん》とかでのらくらしながら《至高の評決》→《霊異種》で勝ち。




《霊異種》つんよー
とある日の友人との会話

友人A(以下A)「ワンパックシールド戦で上手く友達をハメれそうなんだ」
俺「ほうほう」
A 「そこで、その友人がワンパックシールドで入手した《主席議長ゼガーナ》を使ってデッキを組んで欲しいんだ」
俺「じゃぁ、ゼガーナバントとかどう?」
A 「お前は初心者にショックランドだけで10枚以上必要そうなデッキを勧めるのか?」
俺「おお、なるほど、確かにそうだ。自分を基準にしすぎてたわ」
A 「具体的には以下の感じで頼む」

・予算1万円(但し基本土地と1枚持っている《主席議長ゼガーナ》は除く)
・《主席議長ゼガーナ》を使う
・シミックっぽく上手く+1/+1カウンターを使って欲しい
・出来ればイニストラードブロックのカードは少なめに
・カードタイプも色々入れて欲しい


俺「」
俺「《スラーグ牙》とか《瞬唱の魔道士》とかいれらんねーじゃねーか!」
A 「え、入れても良いよ。予算超えなければ」


というわけでクソ野郎友人Aの頼みで考えてみた。


青緑デッキ

mainboard60
4《繁殖池》 960*4
4《シミックのギルド門》 10*4
14《森》
3《島》
land25

4《実験体》 110*4
3《ザーメクのギルド魔道士》 10*3
4《絡み根の霊》 150*4
2《神出鬼没の混成体》 10*2
4《国境地帯のレインジャー》 10*4
4《死橋の大巨虫》 45*4
2《ウルフィーの銀心》 250*2
2《主席議長ゼガーナ》 0+640*1
creature25

2《急速混成》 60*2
2《サイクロンの裂け目》 160*2
1《闘技》 10*1
2《高まる残虐性》 200*2
2《シミックの魔除け》 65*2
1《原初の狩人、ガラク》 900*1
spells10



ここまでで8,210円(値段は某ネットショップakakの2013/4/16の22時現在の物を使用)


うーん、もうちょっと戦えるようにしたいなぁ……
とりあえず、昼の部のデッキリストだけ


ナヤミッドレンジ

mainboard60
4《寺院の庭》
4《踏み鳴らされる地》
4《聖なる鋳造所》
2《陽花弁の木立》
3《根縛りの岩山》
2《断崖の避難所》
2《ケッシグの狼の地》
2《森》
land23

4《アヴァシンの巡礼者》
2《東屋のエルフ》
4《ロクソドンの強打者》
3《ボロスの反攻者》
3《修復の天使》
4《高原の狩りの達人》
4《雷口のヘルカイト》
2《戦導者オレリア》
creature26

2《セレズニアの魔除け》
4《遥か見》
2《ミジウムの迫撃砲》
2《ドムリ・ラーデ》
1《情け知らずのガラク》
spells11


sideboard15
1《ボロスの反攻者》
4《スラーグ牙》
1《酸のスライム》
2《ボロスの魔除け》
3《火柱》
2《安らかなる眠り》
2《軍勢の集結》




ここから追記

前回のメインから

out
4《火打ち蹄の猪》
2《ボロスの魔除け》
2《忌むべき者のかがり火》
1《ドムリ・ラーデ》

in
1《ボロスの反攻者》
1《雷口のヘルカイト》
4《遥か見》
2《ミジウムの迫撃砲》
1《情け知らずのガラク》

今現在のたまやのメタだとビートダウンが多いのでボロスの反攻者を増量。あとは不毛な《スラーグ牙》合戦を《雷口のヘルカイト》で回避して戦おう、という目論見。
全体のクリーチャー数が減っているので、《ドムリ・ラーデ》を1枚《情け知らずのガラク》に。
全体除去枠は《忌むべき者のかがり火》と《ミジウムの迫撃砲》のどっちがいいかは不明。とりあえず、今回は《遥か見》で色マナの安定供給も見込めるので《迫撃砲》に



昼の部は参加4人だったので認定にはならずに総当り3回戦
結果は例によって簡易だよ


1戦目 赤黒アグロ○×○
結局、今日も《スラーグ牙》をサイドインせず。前々回「試そう」と言ったのはなんだったのか…?アグロ相手だとのんびり5マナまで伸ばして《スラーグ牙》出すよりは《ボロスの反攻者》足したり《火柱》で出鼻挫く方が強く感じる。使わないならサイド4枠も空くんだけど、うーん。

2戦目 白黒アグロ?○○
1枚で盤面まくれる《オレリア》さんツエー。
《脳食願望》で崩れるので《雷口のヘルカイト》頼みのハンドをキープしない(戒め)

3戦目 青黒ハートレス×○○
たぶんこの手のマナコストを踏み倒してファッティ出してくるデッキが一番苦手。《セレズニアの魔除け》くらいしか除去として機能しなくなるし。事故気味の相手にも助けられて何とか勝ち。


と言うわけで3-0。


夜の部の内容はまた後ほど


夜編

とりあえず、リスト

WBRグッドスタッフ

mainboard60
4《血の墓所》
4《神無き祭殿》
3《聖なる鋳造所》
4《竜髑髏山の山頂》
4《孤立した礼拝堂》
3《断崖の避難所》
1《魂の洞窟》
2《大天使の霊堂》
1《山》
land26

4《ボロスの反攻者》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン》
2《幽霊議員オブゼダート》
1《戦導者オレリア》
1《静穏の天使》
creature10

2《悲劇的な過ち》
1《灼熱の槍》
1《殺害》
3《信仰無き物あさり》
2《ミジウムの迫撃砲》
2《戦慄掘り》
2《ラクドスの復活》
4《未練ある魂》
2《堀葬の儀式》
1《冒涜の行動》
1《軍勢の集結》
2《ヴェールのリリアナ》
1《イニストラードの君主、ソリン》
spells24

2《鬱外科医》
2《強迫》
4《脳食願望》
2《墓場の浄化》
1《地下世界の人脈》
2《忘却の輪》
2《殺戮遊戯》




再び4人の非公認総当り3回戦

1戦目 4C(バントだったかも…)コン ×○○
《スフィンクスの啓示》強すぎワロエナイ…。
相手の事故に助けられて勝ちを拾う

2戦目 4Cアグロ ○○
《オリヴィア》さんが盤面制圧する。

3戦目 全知コン ×○×
3ターン目《全知》設置をか無理ゲーにもほどがあるwwww


そんな訳で2-1
まぁ、4人中3人が2-1な訳ですが
《雷口のヘルカイト》と《ボロスの反攻者》を増やしたい。


スペース無い。
ぐぬぬ……。




今のところ試してみようと思っているのは、《火打ち蹄の猪》を抜いて《ヘルカイト》と《反攻者》増やして、余ったスロットは1枚土地を増やしてみようかと。

若干重めになるのは気になる。


《軽蔑された村人》とか《円環の賢者》とか2マナのマナクリを試すのもイイカナとは思ってるけど《円環の賢者》を1枚も持っていない件www
久々に昼夜2回参加してきたよ<挨拶

まぁ、デッキを2つ準備してそれぞれ別のデッキで出ようと思ったんですが、前週のモダンのデッキを家に忘れて《神聖なる泉》とか《瞬唱の魔道士》とかがなかったので2回とも同じデッキで参加。



レシピは以下

ナヤミッドレンジ

mainboard60
4《寺院の庭》
4《踏み鳴らされた地》
4《聖なる鋳造所》
2《陽花弁の木立》
3《根縛りの岩山》
2《断崖の避難所》
2《ケッシグの狼の地》
2《森》
land23

4《アヴァシンの巡礼者》
2《東屋のエルフ》
4《火打ち蹄の猪》
4《ロクソドンの強打者》
2《ボロスの反攻者》
3《修復の天使》
4《高原の狩りの達人》
3《雷口のヘルカイト》
2《戦導者、オレリア》
creature28

2《セレズニアの魔除け》
2《ボロスの魔除け》
2《忌むべき者のかがり火》
3《ドムリ・ラーデ》
spells9


sideboard15
2《ボロスの反攻者》
4《スラーグ牙》
2《酸のスライム》
1《鷺群れのシガルダ》
3《火柱》
2《安らかなる眠り》
1《獰猛さの勝利》


昼の部と夜の部で構成が若干変わってて、↑は夜のレシピ



雑感箇条書き
・マナクリを引かなかったor焼かれた場合の2ターン目のヒマっぷりがヤバイ。1→3で動きたいのは山々だけどもうちょっと2マナのアクションを考えるか。
・スペルの種類と枚数はもうちょっと練りこみが必要。《ミジウムの迫撃砲》とかも試してみる。
・サイドボードの適当さがちょっとヤバイ
・ビートダウンが多かったせいもあるけど、良くサイドインした《ボロスの反攻者》はメインもうちょっと増やして良いかも。《ドムリ・ラーデ》とも相性いいし。
・逆に《スラーグ牙》は一度もサイドインしなかった。変に入れ替えるよりもそのまま《雷口のヘルカイト》で空中戦した方が強い気がしてならない。これは後であえて入れ替えて試してみるべきかなぁ。


例によって結果は簡易



1回線 青黒クロックパーミッション○○
《夜帳の死霊》や《精神叫び》で空中戦をして除去とカウンターで戦う感じ?今の《死霊》ってハンド攻めれないのか、と今更気が付いた・・・。

2回戦 白黒ゾンビ○○
サイズ差と出てすぐ盤面に干渉できないゾンビの隙を突っつく。

3回戦 4Cコントロール○○
  ピュー =      _、、、、
  =≡    ,;:’’":::: ・゙゙゙・、
 =≡≡ ~;’,;; ,;;;; ,;,;;ク⑪ク
  =≡≡ `>ゾ~>ゾ>ソ

4回戦 アリストクラッツ×○○
思った以上に《贖罪の高僧》がウザくて吐きそうになる。《ボロスの反攻者》《贖罪の高僧》《贖罪の高僧》という相手の戦線にやむなく《忌むべき者のかがり火》したら《ボロスの魔除け》合わせられて吐いた。

というわけで4-0




1回線 赤黒アグロ○×○
サイズ差で基本有利?あ、でも《ファルケンラスの貴種》3連打はムリなんでやめて下さい。お願いします。

2回戦 アリストクラッツ○×○
お互いにマリガンが多いマッチアップ。事故の回数の差で勝ち。

3回戦 4Cコントロール○○
《予想外の結果》で《高原の荒廃者》が変身して狼トークンが増える謎の友情コンボ

4回戦 ナヤアグロ○×○
《ケッシグの狼の地》を相手がコントロールしていたら《セレズニアの魔除け》を構えておこう(戒め)

で4-0



ふむん?最近調子よさげ。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索